まだまだ寒い日が続きますね。みなさま、お変わりありませんか。
あっという間に1月が過ぎました汗。
ご報告がすっかり遅くなりましたが、
アラダスでは毎年社内で書き初め会を行っています。
毎年1月初旬に行われ、社員がそれぞれ考えた抱負を筆で文字にしたためるというものです。
今年もみんなの熱意がひしひしと伝わる力作が揃いました。
まずは大阪オフィス編。
大阪オフィスには昨年からデザインやコーディングを担当する女性のメンバーが入社し、ぐっとにぎやかになりました。女子率高し!
では、どうぞ〜。
「行動力」デザイナー・曽根
今年はやり残すことをやめる年にしたいと思います。
「いつかやってみたいな〜」と思っていたことをやってみる。たとえば、購入し、積んだまま読んでいない本を読むとか。昨年は「あれもやりたかった」と思いながら行動できなかったことが多かったので、今年は行動をしたいですね。
その一環として編みものを始めました!
「万里一空」デザイナー・三橋
あえて昨年と同じ言葉にしました。
この言葉には「やるべきことはたくさんあるけれど、努力をする方向を見失わないようにする」という意味がありますが、昨年はやりたいことに手を出しすぎて全部中途半端な結果に…。実はやりたいことは我慢できないタイプなのです。
今年こそはあれこれ手を出さず、ひとつずつしっかりと成果を出せるようにしたいと思います。
「創造正確」デザイナー・小原
今年絶対高めていきたいことをふたつ並べてみました。
昨年から20周年企画のメンバーに加わっているのですが、先輩たちがどんどん意見を出しているのに、アイデアが出ない!今年は頭をやわらかくして、創造力を高めることに挑戦したいと思います。同時に、デザインの仕事には正確さも必要だと思いました。
数ピクセルの差にも注意し、創造と正確の両面で仕事に向き合いたいと思います。
「頭の上に猫」デザイナー・しお
私が考えた造語です。
頭の上に猫が乗っていると思って慎重に行動をすると同時に、猫を大切にするように自分のことも大切にしようという思いを込めました。また、頭の上の猫を自分で見ることができないように、幸せや喜びなど見えないものへの感謝を忘れないこと。
仕事やプライベートで接する人の頭にも猫が乗っていると思うことで、他者にも慎重に接しようと思います。
「進取果敢」デザイナー・糸山
新しいことを積極的に取り入れたいと思います!
昨年入社し、クライアント様向けの管理サイトの制作にも関われるようになりました。前職もWebデザイナーでしたが、いままで手がけてきたデザインとは異なる種類の知識やスキルが求められることにやりがいを感じています。
「戒驕戒躁(かいきょうかいそう)」デザイナー・中島
驕(おご)り高ぶったり、あせったりせず、着実に行動をしようという意味の言葉です。
今年、私は厄年を迎え、地元の神社でおみくじを引いたら、なんと大凶!今年は調子に乗ってはいけないという戒めかもしれないと思い、この言葉を念頭に置き、この一年を過ごそうと思います。
「無病息災」エンジニア・西原
昨年と同じ言葉ですが、これにはちゃんと理由があるんです!
昨年の年末から今年にかけ、インフルエンザA型とB型の両方にかかってしまいました。特に辛かったのはB型。今年は病気にかからないようにしたいという決意と自戒を込め、この言葉を選びました。
食べ物にも留意すると同時に、身体づくりのため、登山も再開しようかな!
「千思万考(せんしばんこう)」エンジニア・弓場
多くのことを何度も考えるという意味です。
猪突猛進タイプなので、物事を進める上でいろいろと考えをめぐらせてみることを大切にしたいと思います。実は入社してすぐ、もっと考えて行動しないといけないなと思うことがあり、この言葉を思いつきました。
行動をすることでどのような影響が考えられるのかなどを考えながら進める1年にしたいですね。
「終始一貫」総務・経理 康原
昨年は「終始一誠意」を掲げました。
仕事をする上で自分なりにがんばったことの成果を実感できたので、今年はそれを持続させ、波のないようにしようと思います。
「始めから終わりまで態度や行動を変えない」という意味を持つ、この言葉にしました。
「原点回帰」社長・荒川
本来、「基本に帰る」という意味ですが、私は少し異なる捉え方をしています。
会社設立から20年が経ち、いままでは新しい扉をどんどん開いていきましたが、最近は「やらなければならないこと」が明確になってきたと感じることが増えました。基本を大切にするというよりも、自分の核となるものや本質が見えてきたという感じですね。私たちが大切にしている仕事やコトに対して、より誠実になりたいという気持ちが強くなると同時に、信頼し、任せてくれるお客様へのリスペクトの思いも強くなりました。
今年は尊敬・尊重・誇りを持って進んでいく年にしたいと思います。
それぞれの思いと決意が込められた今年の言葉。
毎年、みんなに理由を聞くのが楽しみです。
アラダスはますますパワーアップしてがんばっていきます。
応援、どうぞよろしくお願い致します!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
信念を持って今年考えた文字を書く。毎年、真摯な気持ちになれる時間です。
これは昨年入社したニューフェイス、糸山の手かな〜。
書き上げた書はオフィス内に張り出しています。
1年間展示することで仕事の合間に自分の書いたものを見られるのも良いですね。
有名な四文字熟語もあれば、造語もあります。自由な発想で書く書き初め会。
イラスト入りの書もあって、みんなの個性が見られてなんだか楽しい!