株式会社 aradas(アラダス) 大阪・東京を拠点とし、webサイト企画・デザイン・コンテンツ制作・マーケティング・システム開発などの ホームページ制作をはじめ、グラフィックデザイン・映像制作など幅広くあなたのお手伝いをします。

株式会社aradas

広報ブログ

2023.5.23

色と光の渦にどっぷり浸る。没入型展覧会「ゴッホ・アライブ」に行ってきた!

みなさま、
そろそろ蒸し暑くなり、夏の訪れを感じさせる今日この頃、
お元気でしょうか。

今回は神戸の兵庫県立美術館で開催されている没入型展覧会「ゴッホ・アライブ」をレポート!
特にゴッホのファンというわけではないのですが、美術やアートは好き。
ここ最近、ちょっとインドア気味な生活になっていたので、気分転換も兼ねて行ってきました。

その前に、こちらの展覧会。
ゴッホの絵が展示されている展覧会ではないのです。
会場にはゴッホの名作の数々が、会場の壁や柱、床などに配された高精度のプロジェクターを通して鮮やかな映像で表現され、ときにはその絵画が動く。いわゆるモーショングラフィックスと呼ばれる手法でゴッホの絵画に全く新しい命を吹き込んでいる展覧会なのです。壁の高さは最大7メートル。映し出される絵画の数はなんと3000点!

会場内には穏やかというよりも力強いクラシック音楽が流れ、ナレーションもないため、一気にゴッホの世界観に引き込まれます。
写真・動画撮影がOKというのも、うれしいところ。
もう、夢中で撮影をしてきましたよ。

すごく、良かったです!

ゴッホの色使いの素晴らしさを知ると同時に、多くの人に知られている「ひまわり」や「自画像」はゴッホの作品のほんの一部で、これらの作品とは異なるタッチで、もっとたくさんの絵を描いていた人なんだなあと実感。

ここで、ゴッホの生涯を簡単に紹介しますね。

19世紀後半、オランダの牧師の家に生まれたフィンセント・ファン・ゴッホは子どもの頃から絵を描くのが好き。27歳でプロの画家になろうと決意し、ひたすらデッサンに没頭。一時期、美術学校にも通ったようですが、ほぼ独学で絵を学びます。
故郷オランダからフランスのパリへ移り、南フランスのアルルへ。この南フランスで有名な「ひまわり」が描かれます。
ところが、少しずつ精神のバランスを崩し始め、療養院で過ごす生活が始まります。
何度も発作を起こし、危機と安定の間を行き来しながら、それでもゴッホは絵を描き続けます。
そして、1890年7月、フランスで拳銃を使って自死の道を選びます。
この自死についても諸説あり、他殺説も存在しているようです。

この展覧会で知ったのは、ゴッホの精神状態が如実に作品に現れているということ。
黄色を中心とした明るい色彩と力強いタッチが有名なゴッホですが、暗い色調のものや繊細なタッチの作品も多く、同じ人が描いたとは思えない作品に出会いました。

では、説明はこのくらいにして、みなさんにもゴッホの作品を少しだけお届けします!

会場では座ったり、立ったり。空間を自由に行き来できる点も良かったです。1回の展示時間は約40分ですが、入れ替え制ではないので、マイペースで楽しめます。


こちらもゴッホらしいと言いますか、迫力いっぱいの赤色です。


自画像を多く描いたことでも知られているゴッホ。黄色を好んで使っていましたが、この自画像も黄色が効いています。遠目で見ると、黄色と他の色のバランスが絶妙!


赤ちゃんは愛らしい存在というイメージを覆してくれる作品。赤ちゃんもゴッホが描くとこんな感じに…(笑)。


こちらが「ひまわり」。ブルーの背景とひまわりの黄色に魅せられます。画商でもある弟に宛てた手紙には「ひまわりはある意味、僕自身だ」と書かれていたそう。


日本の浮世絵師が描いた絵を模写したもので、作品名は「花魁(おいらん)」。いや、ゴッホ、めちゃくちゃ浮世絵にハマってるやん!南フランスに在住していた頃、日本美術に傾倒していたそうです。なるほどね。

…いかがでしたか。
ゴッホの魅力が伝わりましたでしょうか。
最後に、ゴッホが残した一文を紹介します。

「僕の絵が売れないという事実を変えることはできない。
しかし、いつか人々は絵のために使われた絵の具の値段以上の価値が僕の絵にはあるということを知るだろう」

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

■「ゴッホ・アライブ」
兵庫県立美術館 ギャラリー棟3階ギャラリー
月曜休館
2023年6月4日まで開催

関連記事

ブログ一覧に戻る