アラダス辞典

  1. ホーム
  2. 課外活動

ギョーカイ用語からウチワネタまで アラダス辞典

や行

やれ【ヤレ】

印刷から製本の段階で使用不能となった印刷用紙。インクの微調整や、版ズレの調整をする際に使う予備紙のこと。実際に納品される紙ではないのですが、基本的に製品分+予備分紙(ヤレ)を注文することになります。

aradas;が使用する場合。
「早くやれ!!」などと怒られる事もあるかもないかもしれないよ!
「殺っちまえ!!」などという恐ろしい言葉は使われたことはありません。
「やれ」と言われたら、紙のこと。そう覚えて下さい。

カテゴリや行

タグ

2010/01/15 posted by admin

よじ【4時】

午後4時は、食いしん坊のあひるちゃんのオヤツタイム。
この時間、あひるちゃんは必ず何か食べている。
この時間帯を見計らってあひるちゃんのデスクに行くと、オヤツをわけてもらえる。

このことは、他のスタッフからかなり認知されていて

他スタッフ : もう4時すぎたよ
あひる : いっけねぇ!

というやりとりが、社内でよく見られる。

そんなあひるちゃんの趣味は「ダイエットしなきゃ〜☆」と言う事(言うだけ)。

カテゴリや行

タグ

2010/06/22 posted by admin

ゆーざいんたーふぇいす【User Interface(UI)】

UI(ゆーあい)と呼ばれることもある。

主に、コンピュータに備わっている機能をユーザが実行するときに操作するインターフェイス。
身近なものだと、ボタンやタブ、スクロールバーなど。

UIは、操作に対し反応を返す対話型のインターフェイス。「正しく認知されるか」という意外にも「気分を害さないか」といった気配りもあると、尚良し。

カテゴリや行

タグ

2011/07/05 posted by もって鯉

よっちょる【よっちょる】

アラダスメンバーお気に入りの

九州料理を出す居酒屋「よっちょれ」に行くことを表す動詞。

使用例)「そろそろよっちょりますか?」「え?今日よっちょれないんですか?」

カテゴリや行

タグ

2013/10/07 posted by かな

よんだぶりゅわんえいちのほうそく【4W1Hの法則】

小論文の作成において、文章構成の基本となる骨組みを表したもの。4Wとは「いつ(When)」「どこで(Where)」「だれが(Who)」「なにを(What)」を示し、1Hとは「どのように(How)」を示す。

 

〈例1〉
・昨日(When)、アラダスで(Where)ぼくは(Who)社長の大切なものを(What)隠した(How)。

 

〈例2〉
・今朝(When)、アラダスで(Where)ぼくは(Who)社長の大切なものを(What)壊した(How)。

 

〈例3〉
・明日(When)、アラダスで(Where)ぼくは(Who)社長の大切なものを(What)始末するだろう(How)。

 

これに似たものとして、ジャーナリズムの世界では「なぜ(Why)」を加えた5W1H、ビジネスの世界では更に「どのくらい(How much/How many)」を加えた5W2Hなどがある。

カテゴリや行

タグ

2014/01/24 posted by うっきー

Page Top